Movie
気づいたらIMAX今日までとのことで、109シネマズに「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」を観に行く。 U-NEXTのポイント使って600円。 開始10分くらいで、これは自分の好きな種類の映画だと確信する。 徹頭徹尾馬鹿馬鹿しいし、意味不明だ…
テアトル新宿で、「ケイコ 目を澄ませて」を鑑賞。 ボクシングと、ハンディキャップか、と公開当初は思ったが、評判も良く、観てみる。 とんでもない傑作だった。 人間物語であり、街についての物語でもあった。 ケイコ 目を澄ませて、を、テアトル新宿で鑑…
早く目覚める。 グランベリーパークに行き、10時オープンの阿夫利で朝ラーメンを食べ、109シネマズで「すずめの戸締まり」をIMAXで鑑賞。 アニメは得意ではないが、とはいえ観ておかないとなという新海誠最新作。 結果。思っていたよりずっと良かった。 相変…
桜木町で、天間荘の三姉妹を鑑賞。 こりゃ冒頭鏡に映る大島優子の構図を活かすとかそういう丁寧な作りの作品ではなさそうだな、と気づいて帰りたくなるがまだ60分。 なんとこの作品150分。ほぼ拷問。 時間とキャストの無駄遣い。 現実に起きた悲劇を下敷きに…
朝からグランベリーパーク。 阿夫利が10時からやっていて、空いているうちに腹を満たす。ラーメン久しぶり。 で、109シネマズで、「もっと超越した所へ」。 根本宗子さんの映画。舞台版はかなり前の上演で、未見。 内容は、やっぱりダメ男の話。 ラストのド…
午後休みにして、医者に行き、そのあと、「わたしは、ダニエル・ブレイク」のリバイバル上映を武蔵野館で。個人的に最も敬愛する映画監督、ケン・ローチの、最高の作品。何度観たか分からない。そして何度観ても激しく心が揺さぶられる。 この作品に出てくる…
調子に乗っていろいろチケット買っていたらほぼ毎日出かける羽目に。 豊洲に着くがライブまで時間あるため、U-NEXTポイントで、ユナイテッドシネマ豊洲の四畳半タイムマシンブルース。 原作森見登美彦さんだし元ネタはヨーロッパ企画の上田さんなわけで、セ…
タイミングがあったので、休みにして、しばらく映画行ってないので、久しぶりにグランベリーパークの109シネマズ。「マイ・ブロークン・マリコ」。 あー、タナダユキさんの新作だ、と、割と軽い気持ちで観たのだが、いやこれすごい。 痛いほどリアルだし、ご…
混んでなさそうな朝の時間帯のTOHOシネマズ日比谷シャンテで、「リコリス・ピザ」を鑑賞。 最高。最近観た中ではベスト。主人公たちと笑ったりドキドキしたり切なくなったり。 映画館で観るのがいい。 で、本筋ではないけど、日本料理レストランの話で思い出…
有給。 セールをじっくりみようかと思ったのだけど、平日に高額の出費は本能的に慎重になるもので、特に何も買わず。 ル・シネマで、「わたしは最悪」を鑑賞。 女性の自立が、男への依存や、性行為の果てに起こりうる事実を経ることで起こる、という、旧態依…
IMAX上映館を探し、桜木町のブルク13で、「エルヴィス」を鑑賞。 DEAN & DELUCAでサンドウィッチ食べて(高いけど、美味しい)、劇場ではペプシコーラ買って、準備万端。 正直エルヴィス・プレスリーのことは詳しくない。さすがに世代が上すぎる。 にしても…
計画休暇。 さて昼何しよう、と電車に乗りながら考え、TOHOシネマズ日本橋で、トップガンマーヴェリックを鑑賞。 アメリカ視点での軍隊エンタメはあまり得意ではないが、これは文句なしに素晴らしい。 若者がこれをどう観るかはわからないが、ちゃんと大人の…
シネコンのタイムテーブルみたら、ほぼアニメとウルトラマンしかやっておらず、愕然とする。 日本から大人はいなくなったのか。 というわけでもないが、タイトルと役者が気になっていた「わたし達はおとな」を武蔵野館で鑑賞。 いやこれがもう、近年まれにみ…
早めに仕事を切り上げて、海老名。 TOHOシネマズで「タイタンシネマライブ」。 キュウとウエストランド。M-1最終決戦いってくれ、って言いたくなるくらいの仕上がり。毎回同じことを言っているが。 特にキュウ。また発明していた。 Aマッソは上手いし、ハラ…
グランベリーパークで「シン・ウルトラマン」鑑賞。 なんだこれ。。。映像も内容も、あまりにも幼稚過ぎないか。 これ観て喜んでる大人って何だ。気持ち悪い。 映画も表現も、このままでは世界から取り残されていく。
昼に某お笑いライブ、夜野音という絶好のタイムテーブル組んだはずが、お笑いの方のチケット夜の部をとっていた。 当日ぴあのクロークで気づいた。情けない。 ちなみに直前、お笑いライブに寝坊して行きそびれる夢を見て目覚めたのであった。ほぼ正夢。 夜は…
朝っぱらからグランベリーパークに行く。 10時台だったが、早めに食べておこうとフードコートに。 でも早すぎるよなぁ、とちょっと迷っているうちに、人で溢れてくる。 まぁ仕方ない。109シネマズに。ゴールデンウィークのシネコン。ドリンクバーに大行列。…
朝から渋谷に出向き、ユーロスペースで「アネット」を鑑賞。 20代の頃観ていたらトラウマになるんじゃないかってくらいの、濃厚な、作家性の高い作品。 本当は「スパークス・ブラザーズ」にしようかと思っていたのだけど、昨日、フランク・ザッパのドキュメ…
医者に行き、薬をもらう。 すっかり抜けていたのだが、今日はレコードストアデイだった。 神保町のユニオンで少しレコードを物色。ここ数年のレコードフィーバーは落ち着いている様子で、お客さんもそんなにいない。 事前に調べていなかったので、目についた…
横浜に出て、蕎麦を食べ、喫茶店でアイスティーおかわりしてもまだ13時。 さてどうするか、と、ふと思い立ち、桜木町kino cinemaで、「コーダ」を鑑賞。 サブタイトルがどうにもひっかかってしまうのだが、それは配給会社の問題。 主人公がtalentedであるこ…
朝から渋谷。早く目覚めて、渋谷。 渋谷東急本店は心落ち着く大人のスポット。人が少ないからお忍び芸能人もよくみかける。やっぱり閉店してほしくない。今から泣いている。 で、今日の目的は、ル・シネマでの映画。 濱口竜介監督「偶然と想像」。 圧倒的な…
何か映画観ようと新宿に出る。タイミングがよかったので、のん(能年玲奈)監督「Ribbon」をテアトル新宿で鑑賞。 中学生の作文のようなとりとめのない作品。でもその飾りのなさこそに、真実と現実が描かれている。 完全なファンムービーなので、作品として…
昼はTOHOシネマズ日比谷で、「ドライブ・・マイ・カー」。 びっくりするくらい完璧な映画。 オスカーは逃したとしても、この勢いで原作を徹底的に見て換骨奪胎されてる村上春樹がノーベル賞取っちゃうんじゃないかというレベル。 ちょっと優等生的すぎないか…
久々にグランベリーパークに行き、「ウエスト・サイド・ストーリー」。 期待しかしていなかったけど、それを遙かに上回ってきた。 人種差別、貧困、格差、暴力。我々は何十年もそれらが問題だと思っているのに、変わっていない。むしろ悪化、複雑化している…
ユーロスペースで、「麻希のいる世界」。 なかなかエキセントリックで、変な映画。 まぁ高校生が向井秀徳の楽曲をテレキャスで弾くんだもんな。出ている全員が歪んでいた。 なんか懐かしの「害虫」観たくなったな。
夜中になってもスマホへの津波の緊急通報が止まらない。睡眠に支障をきたす。 フラグを立てるのは重要だけど、通報が同じ内容にみえ、どういうことかと思っていたが、どうやら不具合もあったらしい。 起き上がって、横浜ブルク13で、「クライ・マッチョ」。U…
夜の予定までの時間に、ケン・ローチの1967年作、「夜空に星のあるように」を新宿武蔵野館で。 DVDもプレミア価格になっていて、ずっと観たかったのに観られなかった作品。 映像が、とにかく美しく、また人を見つめるケン・ローチの視点も鋭く、本当に素晴ら…
早くに起き、紀伊國屋で本を買い、11時なのに既に混んでいる和幸で昼をとり、新宿ピカデリーで、「ダンサー・イン・ザ・ダーク」を鑑賞。 音の解像度がとんでもないレベル。そしてやはりビョークは全てを超越している。 ひたすら打ちのめされる。今、この作…
相変わらず目覚めは早い。 シネマート新宿に、「Kocorono」。 3週間限定の再上映(リマスター)。なかなか日時があわなかったが、やっと観に行けた。 bloodthirsty butchers。自分が知った頃には既に孤高のカリスマだった。 吉村秀樹さんの人間くさい面倒く…
あまり眠れず。 起き上がって、映画の予定を確認。朝イチでグランベリーパーク。「土竜の唄 FINAL」。 ポイントを利用し、無料。なんか悪いので、ドリンクは買う。 冒頭からイタリアのシーンが出てきて、ハリボテの背景に、ジローラモ。最初からロケとかする…